逃げエネ4ハガネール、安い&強いぞ!「どっすんフォール」
ハッ! どすこい! ごっつぁんです! 編集長のインゲンでごわす!
まさかここまで「逃げエネ(にげるエネルギー)4」が強くなるとは思っていなかったでごわすぞ!
単純明快! 初心者でも楽しい! そしてしっかり大会に持っていけるレベルで強い!
筆者のおいどん(私)も、ドリームリーグで真っ先に作りたいデッキでごわす。 さっそく見ていくでごわ!
このデッキの動かし方でごわす!
やりたいことはいたってシンプルでごわす。
新カード「ハガネール」の「どっすんフォール」でゴリ押す! 以上でごわす!
手札の逃げエネ4ポケモンをたくさんトラッシュすると強くなるワザでごわすから、大量ドローが必要ということでごわ!
どっこい、大量ドローですら、逃げエネ4デッキには朝飯前でごわす! こうみえて器用なデッキでごわすよ!
「かいじゅうマニア」で好きな逃げエネ4ポケモンを3枚連れてくる動きはこのデッキの黄金ムーブ。さらにベロリンガの「どすこいドロー」を駆使すれば、溢れんばかりの手札が用意できるでごわし!
これでハガネールの「どっすんフォール」の火力300も夢じゃないでごわ!
しかも、逃げエネ4デッキの味方はまだいるでごわ!
「ムキムキパッド」をハガネールにつければ、なんと非GX、1進化で「220」のHPが手に入るでごわす!
そんなん倒すのに時間がかかるに決まってるでごわす。それを倒してもサイド1枚しかもらえない相手はちょっとかわいそうでごわすな!
悠々と「どっすんフォール」で押し切ってしまうでごわす!
このデッキは逃げエネ4のポケモンを捨てまくるでごわすから、デッキからポケモンが枯渇してしまうことがあるでごわ。
そんなときには……どどどっすこ~い!「レスキュータンカ」!
1枚だけ手札に加えてすぐにダメージを稼ぐのか、3枚デッキに混ぜてのちの大ダメージを狙うのか、どちらを選ぶかがカギになるでごわす!
初心者ははじめのうちは判断がむずかしいかもでごわすが、チャレンジしてみて欲しいでごわす!
このデッキは他にもドローは手厚いでごわすが、特にドリームリーグ収録の「リーリエの全力」は相性がいいでごわすよ。
4枚もドローを加速しつつ、ハガネールの「どっすんフォール」のあとに手札を2枚まで減らすでごわすから、デメリットが最小限で済むわけでごわすな!
このとき、残す2枚は「エリカのおもてなし」「かいじゅうマニア」など、ドローができるカードを選んでおくと次のターンも息切れせずに動けるでごわ!
カスタマイズするごわ?
冗談みたいな話でごわすが、「進化元のいない逃げエネ4ポケモン」の採用はとても役に立つでごわす。
試合のはじめにバトル場に伏せることがないので、1ターン目に動くポケモンが「イワーク」「ベロリンガ」の確率が高くなり、「どっすんフォールで捨てる専用のカード」として使えるわけでごわすな。
「イーブイ&カビゴンGX」「テッカグヤGX」はこのデッキではそれほど重要ではないでごわすから、その枠をこういったポケモンに変えてみるのもおもしろいでごわすよ。
その際は、「戒めの祠」なども採用できるようになるでごわすから、一味ちがったデッキが楽しめそうでごわ!
大量にポケモンをトラッシュするデッキでごわすから、逆にそれを利用してあげる手もあるでごわすよ。
ペルシアンGXの「ふくしゅう」は、トリプル加速エネルギー1枚でいきなり使えて、トラッシュにあるポケモンの数×20ダメージを出してくれるワザ!
いきなり190ダメージが飛ばせる頼もしい1枚になるでごわすから、採用してみるのも面白いかもしれないでごわな。
どすこい! 逃げエネ4デッキ特集
編集後談「体重、支える」
ここまでありがとうございます! 筆者のインゲンです。ごわすは終わりました。
ハガネールなどのヘビー級のポケモンの話にちなんで、体重の話なんですが、あなたは誰か「人の体重を支える」経験をしたことはありますか?
肩を貸すだったり、おんぶ、だっこをするだったり、お姫様だっこだってその1つです。
このサイトのライター「コロ」さんは娘さんおふたりとポケカをやってらっしゃるので、「おんぶ」「だっこ」は日常茶飯事なんでしょうね。
それに比べて、僕は覚えている限り、ほとんどそういった経験がないのですが、たった一つ、とても珍しいことで「肩を貸す」経験をしたことがあります。
2年前、当時働いていたカフェに自転車で向かっていたときの話なのですが、大き目の横断歩道を渡っていたおじいちゃんがそのド真ん中で転んでしまい、直後に信号が赤になってしまったという事件が起こったのです。
まずい。このままでは、車が気づかずに来てしまうかもしれん。そうなれば確実におじいちゃんは助かりません。僕は自転車を飛び降り……はせず、しっかりその場にスタンドを立てて歩道に飛び出し、まずは車の方に「人がいるんでちょっと待って!」アピール。
そのあと、ご老人の肩に腕を回し、立ち上がり……いてっ!
なんとインゲン、ご老人の体重を支え切れず、その場でいっしょに倒れたのです。だせえ。そこに、最高にださい人間が出来上がってしまいました。
当然ですが、たくさんのドライバーさんたちが「青になったけど進めないな~」と僕の姿を見ています。しかも大通り。やばい。恥ずかしい。
その後、おじいちゃんが自力で立ち上がろうとしてくれたのでその力を借りてなんとか2回目は肩を貸して立ち上がることができ、安全な場所まで避難したのでした。
というわけで、完全に体重を預けられると人はかなりしんどいということがわかったエピソードでした。ちなみに僕はおじいちゃんの血がべったりついたジャケットでバイト先に向かい、完全に殺人帰りの凶悪犯みたいになってました。おまわりさんに会わなくてよかった……。
その後、おじいちゃんは自分の足で病院に行ったみたいですよ。めでたしめでたし。