レシラム&ゼクロムGX×レアコイルの逆転コンボ!「カウンターレシゼク」
こんにちは! 三度の飯よりロマンデッキ、インゲンです。
今回はレシラム&ゼクロムGX×Nの覚悟に加え、レアコイル×ルミタン(バトルシャトレーヌ)のコンボを搭載した、コンボもりもりのカウンターデッキです!
この2つの組み合わせをマグカルゴがつないでくれたり、サイドを相手に取らせてカウンター系のカードで一気に逆転していったりと、歯車がいくつも噛み合っているような爽快プレイが楽しいレシピだぜ!
当初はフツーに「溶接工」などでエネ加速していくデッキにしようかと思いましたが、おもしろデッキ特化のサイトですから、かなり派手なコンボデッキに切り替えました。
それじゃ、動かし方を見ていきましょう!
「レシラム&ゼクロムGX」×「Nの覚悟」
もちろん主役は「レシラム&ゼクロムGX」。「らいえんむそう」で270ダメージを出すのはもちろんですが、このデッキでは「クロスブレイクGX」を積極的に使います。
「Nの覚悟」と組み合わせてエネ加速をしながら、相手のポケモン2体に170ダメージ! 一気にサイドを取るのが目標です!
Nの覚悟は「クロスブレイクGX」の追加効果を使う時に必要になりますが、もちろん普通に使っても強力です。
このデッキは「ルミタン」でなるべくエネルギーを引けるようにエネルギーをたくさん搭載しているので、Nの覚悟もかなり強いカードに! さらに「マグカルゴ」まで採用しているので、エネルギーをデッキトップに固定することもできちゃいます。
ただ、気軽に使っちゃうとバトルシャトレーヌやポケモンなどのキーパーツをトラッシュしかねないので、普通に使うのはサブプランで、メインの使い方は「クロスブレイクGX」のターンに合わせるほうだと思っていてください。
■「Nの覚悟」を序盤に使うリスクは高い! このデッキのメインは「ルミタン」なので、それが難しそうなときのサブプランだと思っておこう!
■「クロスブレイクGX」を積極的に狙うデッキ! そこまで「Nの覚悟」をキープできていたら理想だ!
「レアコイル」×「ルミタン(バトルシャトレーヌ)」
ドリームリーグ収録のレアコイルは、特性「しょうしゅうしんごう」で、自身をきぜつさせることでデッキから3枚のサポートを呼び寄せることができます。
「バトルシャトレーヌ」の4枚のうち、手札に足りないものを持ってきましょう! もしバトルシャトレーヌがすでに手札に何枚か揃っているときは、「マチスの作戦」や「Nの覚悟」などを持ってきておくと、上振れ(いつもよりもさらに強力な動き)の展開に!
ここで相手にサイドを1枚取らせることによって、カウンター系のカードも起動できます。(詳しくはこのあとで!)
このデッキのカギなので、真っ先に場に出せるように準備していきましょう!
このデッキの主役、ルミタンです。バトルシャトレーヌ4枚を手札からトラッシュすることで、デッキの上12枚からエネルギーがつけ放題!
今回のレシピでは、だいたい4~5枚くらい加速できる計算。レシラム&ゼクロムGXがワザを使うためにつけるもよし、「らいえんむそう」でトラッシュするためのエネルギーとして準備するもよし。
ルミタンを使う前にデッキからポケモンやサポートをなるべく手札に加えて、デッキのエネルギー純度を高めておくと、さらに多くのエネルギー加速も期待できますよ!
■レアコイルは最優先で場に出していこう!
■バトルシャトレーヌを合図に、レシラム&ゼクロムGXで攻め込むぞ!
■ルミタンを使う前に、デッキからポケモンやサポートなどを手札に加える能力はなるべく使っておこう!デッキのエネルギー濃度が上がるぞ!
カウンターカードで敵を圧倒する!
このデッキならではの一枚が「マチスの作戦」。サイドの枚数で相手に負けているときだけ、1ターンに2枚のサポートを使わせてくれます。
サイド差はレアコイルが作り出してくれるので、発動もカンタン!
このデッキはサポートの種類が多いので、「グズマ」+「Nの覚悟」や「ルミタン」+「リーリエ」など、使い方はさまざま。その状況に合ったサポートを撃ちまくりましょう!
普段は手札にたくさんのサポートを持っていなければならず、使いづらい印象のこのカードですが、レアコイルが3枚もサポートを連れてきてくれるので話が変わりました。
新レアコイルの登場で最も強化されたカードと言っても過言ではありません!
他にも、「カウンターキャッチャ―」、「リセットスタンプ」など、サイドの枚数が不利な時に役に立つカードがバトルを助けてくれます。
どちらも使う場面が限定的なのでピン刺し(デッキに1枚だけ)ですが、きっとその1枚が勝負を分けるはず!
このデッキは相手にサイドを先行されますが、レシラム&ゼクロムGXの「クロスブレイクGX」が2体同時に攻撃できるので、サイド差をひっくり返しやすいのが特長です!
■レアコイルとマチスの作戦のコンボで強力な動きを目指そう!
■カウンターカードで試合の流れを引き寄せよう!
カスタマイズするなら?
今回は強力なサポートである「溶接工」が不採用になっているのですが、シンプルに枠がなかったからという理由が大半です。
あと、「これ、ルミタンじゃなくて溶接工でよくね?」になってコンセプトがブレちゃうかな、という理由もちょっとだけ。これはライター的な理由ですね。
とはいえ、採用してあげるとより幅広いエネ加速ができるようになってより動かしやすいデッキになるかもしれません。その場合は、雷エネを減らして炎エネを増量してあげてください!
ルミタン軸なら、「カスミのおねがい」を採用するのもオススメ! デッキからバトルシャトレーヌを集めるだけでなく、「マチスの作戦」との相性もバツグンです。
1ターンの間に「マチスの作戦」→「カスミのおねがい」→「ルミタン」という流れも組めちゃいますね!
グラジオやリーリエあたりと交代になるでしょうか。マグカルゴを不採用にしてあげるパターンもアリだと思います。なんとか枠を見つけて、採用してあげるとより楽しいデッキになりそうです!
レシゼクの徹底解説もセットでどうぞ!
編集後談「無双」
ここまでありがとうございます! 筆者のインゲンです。
レシラム&ゼクロムGXは「らいえんむそう」というワザを持っていますね。漢字で書くと「雷炎無双」でしょう。えらいカッコイイなおい!
あれ、でも、よく考えたら、「無双」って、厳密にはどういう意味なんでしょう。
調べてみたところ、双(並ぶもの)が無いという感じだそう。要するにダントツでスゴいってことですね。
無双にもいろいろあります。たとえばあなたが小学生と相撲をして10人抜きしても「だよね~」となるでしょうが、同い年を10人抜きしたらめちゃめちゃスゴいことですよね。
これは「PUBG」「Splatoon」など、シューティングゲームあたりでよく起こることなのですが、まわりは同じ実力のはずなのに、だれよりも自分が強い、という状況が時折起きます。
これがですね、格別にうれしいんです。辿り着くのが難しいだけに、最高に気持ちがいい。
で、ですよ。あなたにオススメのいい「同じ土俵の相手がたくさんいる」ゲームをお教えしましょう。
はい、アタリです。ポケカです。
カードゲームの素晴らしいところは、「みんな同じ土俵」なのに、「それぞれの個性を活かせる」という美味しいところ欲張りセットが出来上がっているところです。
そんなゲームを選んだあなたはとてもラッキーだし賢いんだぜということに気付いてほしかった編集後談でした。友だちに勝つもよし、ジムバトルに出るもよし、もっと大きな大会に出るもよし。
あなたの環境に合わせた「無双」で、最高の思い出を作ってみて下さいね。 では!